新型コロナウイルスの千葉県の対応
皆様お元気ですか。本日は私のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。新型コロナウイルスの影響によって、日本はもとより、世界の景気も厳しい状況に陥っています。
わが国では、ご承知の通り、厚労省は3月26日に「新型コロナウイルスが蔓延している恐れが高い」とする報告書をまとめ、安倍首相は3月13日に成立した「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく政府対策本部を設置されました。
これは、緊急事態宣言を発令する一連のプロセスの前提であり、政府は感染状況の推移を見極めながら、慎重に判断する考えであります。そこで、千葉県としての対応は、政府の対策本部設置を受け、「千葉県新型コロナウイルス対策本部」を立ち上げました。
そして、東京都において多数の感染患者が出たことを受け、都民に対して要請を行ったことから、本県においても差し迫った危機として近隣都県と協調した対応を取る必要があるため、県民に対して3つの要請をいたしました。
それは
1 先週末(3月下旬)都内への不要不急の外出自粛
2 「3つの密」を避ける行動の徹底
3 帰国者の14日間の自宅待機の徹底
であります。
また、よく耳にする「緊急事態宣言」について触れさせていただきますが、新型コロナウイルス感染症について、次の@及びAの要件を満たす場合、国は専門家等の意見を踏まえ、緊急事態宣言を行い、「緊急事態措置」を行う地区及び期間等を指定するとされています。
1 の要件 国内で発生しており国民の生命及び健康に著しく重大な被害を与える恐れがあるものとして政令で定める要件(※1)に該当する
補足(※1)感染した場合における重篤症例の発生頻度が季節性インフルエンザに感染した場合に比べて相当程度高いと認められた場合2 の要件 全国的かつ急速な蔓延により、国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼし、またはその恐れがあるものとして政令で定める要件(※2)に該当する。
補足(※2)感染経路が不明または患者等が新型コロナウイルスを公衆に蔓延させる恐れのある行動(不特定多数と長時間濃厚接触をする等)を取っていた場合
以上のように緊急事態宣言の対象とされた区域を管轄する都道府県知事及び市町村長は、各種緊急事態措置を講じることが可能となります。
また、具体的な状況に応じ、どのような措置を講じるかについては、政府対策本部において「基本的対応方針」として定められることとなります。
ここで、具体的に緊急事態宣言の対象となる区域に県が指定された場合に知事が行う措置については、以下の通りです。
(1)不要不急の外出の自粛要請
(2)学校、社会福祉施設、興行場等の使用制限等の要請・指示
(3)催し物の開催の制限の要請・指示
(4)臨時の医療施設での医療の提供等
(5)医薬品等の医療緊急物資の運送の要請・指示
(6)医薬品、食品等特定物資の売り渡しの要請、収用、保管
(7)緊急時の埋葬または火葬の実施
(8)生活関連物資等の価格の安定等に必要な措置
以上です。
今回は新型コロナウイルスの千葉県の対応について述べさせていただきました。ご参考にしていただければ幸いです。
また、3月25日発行の私の「県議会リポート」で、2月議会の内容について報告させていただきましたので、私のホームページをご覧いただければ幸いです。
それでは皆様、お身体をご自愛下さいませ。
- 令和3年1月1日 年頭のごあいさつ
- 令和2年12月1日 12月補正予算案について
- 令和2年11月1日 9月県議会でコロナ対策を質問
- 令和2年10月1日 9月議会で一般質問に登壇
- 令和2年9月1日 コロナ対策で一般質問(9月議会)します
- 令和2年8月1日 コロナ禍の第2波、第3波に備えて
- 令和2年7月1日 6月議会も間もなく閉会へ
- 令和2年6月1日 6月補正予算は新型コロナ対策中心で
- 令和2年5月1日 新型コロナ対策等で臨時議会開催
- 令和2年4月1日 新型コロナウイルスの千葉県の対応
- 令和2年3月1日 千葉県の新年度予算案について
- 令和2年2月1日 今回の台風被害を教訓として
- 令和2年1月1日 新春のご挨拶
- 令和元年12月1日 令和2年度重点施策について
- 令和元年11月1日 9月議3での私の重要な質疑内容
- 令和元年10月1日 10月4日の一般質問に登壇
- 令和元年9月1日 子供たちの健康と学力向上を願い
- 令和元年8月1日 移動政調会で要望への回答
- 令和元年7月1日 臨時議会で議長のお役目を果たす
- 令和元年6月1日 児童虐待防止緊急対策を実施へ
- 令和元年5月1日 臨時県議会を前に
- 平成31 年4月1日 これからも初心忘れず
- 平成31 年3月1日 任期4年最後の議会にあたり
- 平成31 年2月1日 新年度予算についてご報告
- 平成31 年1月1日 新年に当たっての決意
- 平成30 年12月1日 平成31年度重点事業の概要について
- 平成30 年11月1日 9月議会で一般質問しました
- 平成30 年10月1日 9月議会の一般質問に登壇
- 平成30 年9月1日 9月定例県議会に登壇予定
- 平成30 年8月1日 西日本の豪雨災害に思う
- 平成30 年7月1日 6月県議会が開催中です
- 平成30 年6月1日 新年度は正念場の年
- 平成30 年5月1日 国政の動きを憂う
- 平成30 年4月1日 千葉県政の抱える現状と課題
- 平成30 年3月1日 2月定例県議会の一般質問に登壇
- 平成30 年2月1日 2月議会で一般質問の予定
- 平成30 年1月1日 新年の私の決意
- 平成29 年12月1日 12月県議会の議案について
- 平成29 年11月1日 商工労働常任委員会での私の質問
- 平成29 年10月1日 9月県議会が開会中です
- 平成29 年9月1日 熊谷市長との懇談会で要望
- 平成29 年8月1日 国政の失態を顧みて思う
- 平成29 年7月1日 6月議会で一般質問いたしました
- 平成29 年6月1日 6月県議会の開催に当たって
- 平成29 年5月1日 12月議会での私の質問から
- 平成29 年4月1日 卒業式の季節です
- 平成29 年3月2日 東京都政に思う
- 平成29 年2月1日 2月定例県議会が開会
- 平成29 年1月1日 12月県議会で質問しました
- 平成28 年12月1日 アメリカ大統領選の結果を懸念
- 平成28 年11月1日 皆さまに「開かれた県政」を
- 平成28 年10月1日 9月議会本番です
- 平成28 年9月1日 4年後は2020年の東京五輪
- 平成28 年8月1日 相模原市の凶悪事件に思う
- 平成28 年7月1日 アベノミクス効果についての質疑
- 平成28 年6月1日 6月県議会が開催
- 平成28 年5月1日 熊本大地震に学ぶこと
- 平成28 年4月1日 議案成立までの審議過程を紹介
- 平成28 年3月1日 来年度(28年度)予算案の概要について
- 平成28 年2月1日 国の新年度政府予算案について
- 平成28 年1月1日 年頭に当たっての所感
- 平成27 年12月1日 12月県議会一般質問に登壇します
- 平成27 年11月1日 9月県議会のご報告
- 平成27 年10月1日 9月補正予算の主な事業内容について
- 平成27 年9月1日 8月の平和祈念に思う
- 平成27 年8月1日 指定廃棄物問題と安保関連法案
- 平成27 年7月1日 今後4年間の任期に当たり
- 平成27 年6月1日 依然厳しい県財政
- 平成27 年5月1日 お礼のごあいさつ
- 平成27 年3月10日 平成27年2月定例県議会閉会に伴う議長あいさつ
- 平成27 年2月1日 優先課題は地方創生
- 平成27 年1月1日 県政への決意
- 平成26 年12月1日 衆議院の解散・総選挙について
- 平成26 年11月1日 10月の議長公務を紹介します
- 平成26 年10月1日 9月、10月の議長日程を公開
- 平成26 年9月1日 8月の議長出席の公務を紹介
- 平成26 年8月1日 議長報告
- 平成26 年7月5日 議長就任のあいさつ
- 平成26 年6月1日 県の新年度予算に思う
- 平成26 年5月1日 医師・看護師の人材確保に向けて
- 平成26 年4月1日 桜の季節に!
- 平成26 年3月1日 新年度の千葉県予算に思う
- 平成26 年2月1日 この1年の私の抱負
- 平成26 年1月1日 「中身の見える開かれた県政」の実現目指して
- 平成25 年12月1日 「千葉県議会スポーツ振興議員連盟」が発足
- 平成25 年11月1日 議員報酬を「県議会リポートで」公開します
- 平成25 年10月1日 敬老の日に思う
- 平成25 年9月1日 千葉県の行政改革・財政健全化計画について
- 平成25 年8月1日 自民党県議会議員会長を拝命しました
- 平成25 年7月1日 東京都議選の結果に思う
- 平成25 年6月1日 千葉県の今後の政策課題について思う
- 平成25 年5月1日 県民ニーズにあった県行政の実現を!
- 平成25 年4月1日 森田知事123万票で再選
- 平成25 年3月1日 2月県議会が閉会しました
- 平成25 年2月1日 2月定例県議会を迎えて
- 平成25 年1月1日 安倍新政権に期待します
- 平成24 年12月1日 衆議院総選挙を迎えて
- 平成24 年11月1日 国民不在の政治に思う
- 平成24 年10月1日 自民党新総裁に期待する
- 平成24 年9月1日 雑感
- 平成24 年8月1日 民主党政権に一言
- 平成24 年7月1日 政治への信頼の回復に向けて
- 平成24 年6月1日 6月定例会を迎えて
- 平成24 年5月1日 被災後の状況について
- 平成24 年4月1日 千葉県の新年度予算について
- 平成24 年3月1日 2月定例県議会〜代表質問を終えて〜
- 平成24 年2月1日 2月定例会を迎えて
- 平成24 年1月1日 新年のごあいさつ
- 平成23 年12月1日 「今、この時期に思うこと」
- 平成23 年11月1日 9月定例県議会を終えて
- 平成23 年10月1日 復興に向けて
- 平成23 年9月1日 新総理に一言!
- 平成23 年8月1日 6月定例県議会〜代表質問を終えて〜
- 平成23 年7月1日 6月県議会での代表質問について
- 平成23 年6月1日 政治に賭ける熱いを
- 平成23 年5月7日 1日も早い被災地の復興を
- 平成23 年3月1日 任期最後の議会
- 平成23 年2月1日 最後まで全う
- 平成23 年1月1日 年頭所感
- 平成22 年12月1日 12月定例県議会を迎えて
- 平成22 年11月1日 私の意見を一言
- 平成22 年10月1日 9月定例会を終えて
- 平成22 年9月1日 9月定例会を迎えて
- 平成22 年8月1日 新たな決意で臨みます
- 平成22 年7月1日 議員報酬削減案を可決
- 平成22 年6月1日 6月定例会を迎えて
- 平成22 年5月1日 6月議会で議会としての責任に決着を
- 平成22 年4月1日 県議会の良識を問う