2009年6月 定例議会答弁 (質問日6月26日)
1.知事の政治姿勢について
質問(1) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
知事は,今後もタレント活動を続けていくものと考えるが,タレント活動と知事としての活動とをどう両立させていくのか。また、タレント活動の報酬をどのように経理処理するのか。知事として仕事とタレントとしての仕事,判断の基準は難しいと思う。県民の視点から見て県政に支障のない範囲で(タレント活動を)されているのかが,関心ごとである。県政に支障をきたさない形で千葉県を売り込んでいただきたいということを,お願いしておく。
答弁 答弁者:知事 森田 健作
- 私が,俳優,タレント活動を通じて培った人脈等を生かし,テレビやラジオなどのマスメディアにでることで,農林水産物などの千葉のポテンシャル,また,千葉のすばらしさを訴えることが出来ると考えております。言い換えれば,千葉を全国にPRするため,皆様方に,わたしを上手く利用していただきたいと思っています。もちろん,知事としての責務を果たすことが第一義的でございます。「光り輝く日本一の千葉県」を目指して,職務にまい進してまいりたいと思います。また,タレント活動の報酬については,税理士と相談のうえ,適切に経理処理してまいります。
質問(2) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
6月補正予算ではマニュフェストに掲げた政策が全て網羅されているわけではないが,できなかった政策について,財源面も含めて,今後どのように対応していくつもりなのか。答弁 答弁者:総務部長 小宮大一郎
- 今回の補正予算で借置をしていない事業を含めてまして,今後の県の主要な施策につきましては,年度内に総合計画,行政改革及び財政健全化計画を一体的に策定いたしますので,その中で財源面も含めまして,今後の対応を明らかにしてまいりたいと考えております。
質問(2) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
千葉の魅力発信について来年度国体を迎える今こそ,千葉県をPRする絶好の機会と思うが,知事のキャラクターを生かしたPRをどのように行っていくのか。
答弁 答弁者:小川 総合企画部長
- 千葉が元気で活力ある地域として発展していくためには,ゆめ半島千葉国体・千葉大会などを絶好の機会ととらえ,観光や農林水産業など千葉の魅力を積極的に県内外に発信し,千葉県のブランドを高めていくことが重要であると考えております。
知事は,これまでもテレビ・ラジオ番組への出演の機会に本県の魅力を宣伝するとともに,農林水産物の販売促進をはじめとする各種イベントでトップセールスをして来ていただきました。
今後は,こうしたトップセールスに加え,先般設置しました「千葉の魅力発信推進本部」のもとで,各部局が個別に実施してきたイベントやPR活動を戦略的に連携させまして相乗的なPR効果が発揮されるよう取り組んでいきたいと考えております。
質問(3) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
千葉の魅力発信についてゆめ半島千葉国体には,全国から訪れる方々に対して,「おもてなし」としてどのような取り組みを考えているのか。
答弁 答弁者:局長 名輪淑行
- 615万県民一人ひとりが様々な形で参加し,全国から訪れる方々をあたたかくお迎えするため,花いっぱい運動や美しい環境づくり,各都道府県選手の応援,大会運営へのボランティアの参加などに取り組んでまいります。
また,県民や地域団体等が主体となり自主的な活動に取り組めるよう,活動事例を紹介した「おもてなしガイドブック」を作成,配布したところであり,今後も,市町村や各種団体等と連携しながら県民総参加の大会を目指してまいります。
千葉の魅力発信について
ゆめ半島千葉国体には,全国から訪れる方々に対して,「おもてなし」としてどのような取り組みを考えているのか。
千葉の魅力発信について
国体開催による経済波及効果を,千葉県の観光振興にも最大限活かすべきであることから,来年の国体開催の向けて,県ではどのように観光振興に、今取り組んでいるのかお尋ねします。
答弁 答弁者:商工労働部長 高橋 渡
- 国体参加者に気持ちよく滞在していただけるよう,「ちばプロモーション協議会」において,旅館・飲食店・交通事業等の関係者と,最良のおもてなしについて協議しているところです。
また,事前に千葉のことを十分に知ってもらえるよう,32市町の国体開催地を中心とした魅力ある観光情報を,県の観光ホームページ「ちばの観光まるごと紹介」等により全国に向けて発信してまいります。
千葉に来た人がまた来たい,地元に帰って千葉を宣伝したい,という思いになるように,国体の開催時期に合わせ,全県を挙げての観光キャンペーンを開催してまいります。
質問(4) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
千葉市と新たな関係の構築について全県的なプロモーション活動を推進する上で県都千葉市との緊密な連携は不可欠であると思うがどうか。
答弁 答弁者:知事 森田健作
- 千葉の魅力発信は全県を対象に展開していくものであります。委員御指摘のとうり,幕張メッセやマリンスタジアムなどの全国に誇るすばらしい施設がある千葉市との連携は大変重要であると考えています。
さらに,魅力発信にあたっては,県都である千葉市も含め,県下56市町村がそれぞれ取り組んでいる地域のPRと連携することはもちろん,観光,農林水産,商業等の関係事業者も構成員となっている「ちばプロモーション協議会」などの組織も大いに活用し,県民とともに,チームスピリットの精神をもって、より効果的な魅力発信を展開してまいりたいと思います。
千葉市と新たな関係の構築について
これまで県と千葉市との関係は必ずしもうまくいっている感じがしなかったが,知事も市長も替わった現在,新たな県と千葉市との包括的な関係をどのように構築していくのか。
また,昨日の感想もできれば,お尋ねしたい。
答弁 答弁者:知事 森田健作
- 一般に,政令市と県は仲が悪いといわれており,県と千葉市も過去には,必ずしもうまくいっていなかったところもあると聞いております。
これからは,新しい知事・市長として,千葉を,一緒に思いっきり元気にさせよう,活発化させようと,昨日,熊谷千葉市長と話し合ったところです。
お互いのカラーを出しながら,新たな,県と千葉市の良好な関係を築いていきたいと思います。
私の印象ですが,非常にさわやかな方で,お互いに党派を越えて,県民のためにがんばろうと話したところです。
質問(5) 質問者:自民党 阿部 紘一議員
千葉市と新たな関係の構築について新たに策定する総合計画は,10年後の千葉県のあるべき姿を示した上で,盛り込むべき施策について選択と集中を行い重点化すべきと考えるがどうか。
答弁 答弁者:総合企画部長 小川雅司
- 総合計画におきましては,来年度から3か年で取り組むべき施策をとりまとめるというふうに考えております。委員御指摘のとおり,将来の本県のあるべき姿を県民に示すことは大変重要であろうというふうに考えております。
- そこで,お話のございました10年後という御意見も十分に参考にしつつ,本県の将来像につきまして,今後,計画を策定していく中で検討していきたいというふうに考えております。
- また,総合計画に盛り込むべき施策につきましては,厳しい財政状況を踏まえまして,選択と集中により,重点的に取り組むべきものを取りまとめたいというふうに考えております。